- 今日から5月。
今年のGWはGAMAN WEEKで
お家でゆっくりですね。
ずーっと同じような姿勢で動かないでいると、お尻周り(骨盤)の血流が滞って、自覚症状のないまま凝り固まってしまいます。
お尻や太ももをさわってみてください。
冷たくないですか?
そのお尻や太ももの「冷え」
実は『腰痛』に通じています。
骨盤周りの血流を改善して、腰痛につながらないようにしましょう。
〜簡単ストレッチ〜
⚫︎おしり歩き(骨盤歩き)
床に足を伸ばして座って、足を伸ばしたまま、お尻を使って前に進み(10歩くらい)
又後ろに戻る。
骨盤の歪みも整い、血流改善、腰痛予防。
〜腰痛簡単マッサージ〜
腰の痛みは足やお尻がキーワード!
腿をしっかり揉みほくじ、リンパを流していきましょう!
⭐︎オススメマッサージジェル⭐︎
ビシェイプ ボディマッサージジェル
セルライトケアでオススメしている燃焼ジェル。
実は、むくみや冷えなどにも効果的!
気になる部分にマッサージしながら塗っていく事で、程よい温熱効果が体を温めて、血流を促進してくれます。
1.叩く
イスに浅く座って、太もも全体を上側・外側・内側・後側全体をリズミカルに叩く。(グーで軽く気持ちがいい程度)
立って、お尻もリズミカルに叩く。
2.ねじる
両手を太ももに密着させて、内側にギュッとねじる。膝から付け根までねじって筋肉をほぐす。
お尻は自分でねじることができないので肉を細かくつまんで揉みほぐす。
3.流す
膝からそけい部(足の付け根)に向かって両手で交互になであげる。肉を動かす様にしてゆっくり深くマッサージ。
リンパを流していきます。
お尻も同様にお尻の上部の左右に両手を置き、指先を外側に広げる様にしながらそけいの(足の付け根)に肉を動かすイメージでリンパを流していきます。
〜冷え・腰痛に効くツボ〜
⚫︎委中(いちゅう)
膝裏のくぼみの中央をゆっくり3秒かけて押して、3秒止まり、ゆっくり3秒かけてはなします。
ここは、気のめぐりを正して、痛みをとります。
坐骨神経痛・腰痛に高い効果。
⚫︎腰腿点(ようたいてん)
手の甲で、人差し指と中指、薬指と小指のそれぞれの付け根の間にあるくぼみをゆつ3秒かけて押して、3秒止まり、ゆっくり3秒かけてはなす。
急性の腰痛に。
⚫︎中封(ちゅうほう)
つま先を上げると内くるぶしの前に浮き上がる腱の、内側のくぼみ。
急性の腰痛に。
〜冷え・腰痛に効く食べ物〜
⚫︎血行を良くして痛みを和らげる
生姜・ニンニク・シナモン・山椒など
⚫︎水を循環させて冷えと痛みを改善
小豆・ハトムギ・ナス・エビ
⚫︎腎の機能を高めてダルさも解消
黒豆・ニラ・山芋・エビ・クコの実
ちょっとしたストレッチや、マッサージが
血行やリンパの流れをアップさせるので、
だるさの解消・疲労回復、腰の痛みもほぐれやすくなります♪
お試しくださいねー♪