みなさんこんばんは!
ヴィクトワールシュエットの武者加代子です。
今回、3月のキャンペーンおつかれスッキリコースでご予約を頂いた40代後半のお客様。
半年前から10キロ体重が増えて、お疲れもピークでいらっしゃいます💧
全身の脂肪やセルライトが硬くなって、体に軽く触るだけで痛みを感じていらっしゃいます。
こんなふうになると、リンパや血流が悪くなるので疲れやすかったり、むくんだり、体が重たかったりします。
毎日お仕事がお忙しくて、残業続き…
お家に帰ってからも家族の事で忙しく動き回られて…
女性の多くが、こんなふうに自分のことは後回しで頑張ってしまってますよね。
そして、気づくと、体に疲労が溜まったり、全身が硬くなってしまってます。
痩身で使うラジオ波ですが、脂肪に老廃物や不要な水分がべったりと張り付いて硬くなってしまったセルライトをとかしていくので、圧迫されていた血管やリンパ管が開放されて血流がよくなるんです。
血流がよくなって、リンパの流れがよくなることで、肩のリンパの詰まりや足のむくみも楽になり、いらない老廃物も体の外に汗や尿と一緒に排出していけます。
ですので、肩こりが楽になったとか、足のだるさが取れたとかよく言っていただけます。
今回のお客様もラジオ波で脂肪を溶かして血流を良くしてからの、リンパマッサージをする事で、
☑️肩こりが楽になった
☑️足のむくみがなくなった
☑️頭痛が消えた
☑️スッキリした
☑️元気が出た
など、嬉しいお声をいただきました。
ヴィクトワールシュエットは
その時気持ちいいだけではなく、リンパマッサージを続けていただく事で、疲れにくい、むくみにくい体づくりを目標としています。
ですので、その方のお身体、体調に合わせて継続したメンテナンスをオススメしています。
今日はメンテナンスでとれた脚のむくみを出来るだけ維持するためのお家でのケア方法をご紹介します。
1.お白湯を飲む
むくみは水分不足からおこります。
お白湯は体が温まるだけではなく、便秘解消や美肌効果もあります。
2.お風呂に浸かる
血行を良くするためにゆっくり浸かってリラックス!!
38〜40℃のぬるめのお湯がBEST!
3.よく寝る
むくみは疲れが回復したり、血行が良くなったりする事で解消します。
質の良い眠りで疲れが取れて筋肉ポンプが余分な水分を体の外に出してくれます。
4.お風呂上がりにリンパ節のタッピング
お風呂上がりの血行が良くなっている時に行うのが効果的!!
リンパ節を押したりするのではなく、あぐらをかき、コマネチのところをポンポンポーンと軽くタッピングしてください。(10回くらい)
5.寝る体勢
クッションをかかとの下からふくらはぎあたりに入れて脚を15センチくらい高くして寝る
6.お家でのストレッチ
空中自転車漕ぎ
①あお向けに寝て両足を上げる
②自転車を漕ぐようにぐるぐる回す
7.お仕事の合間のストレッチ
①つま先立ちとかかと立ちを繰り返す
(10回くらい)
②足の指をぎゅーって縮めて、パッと開く
(10回くらい)
③足首をぐるぐる回す
これらのことをやってみてください。
脚のむくみは血行不良やリンパの流れの滞りからおこります。
しっかりお家でも、ケアしてむくみにくい体づくりしていきましょう!