痩せない!肌荒れ!体がだるい!
それは、リンパの滞りが原因かも💦
・老廃物を回収
・免疫機能
という働きをしてくれます。
リンパが滞ると、カラダの中の老廃物を回収しにくくなり、むくみや肌荒れが出やすくなります。
さらに、免疫力もさがるので
疲れが取れないなど体の不調も出てしまいます。
1.運動不足
全身を巡る血液は、心臓がポンプの役目をして一定のリズムで流れています。
しかし、リンパ液は、血液と違ってポンプの様な役目を持っていません。
血液の流れる圧力や筋肉運動・呼吸運動によって流れています。
運動不足によって筋肉の動きが少なくなると、リンパを流すために必要な筋肉の動きも悪くなり、流れが滞ります。
適度な運動によって筋肉を動かすことは、リンパの流れを促進させるために効果的ですよ!
運動する時間がない方は、簡単なストレッチやマッサージを行うとリンパの流れをうながします。
2.ストレス
日々のストレスによって自律神経が乱れてしまうと、筋肉が緊張してリンパの流れを滞らせてしまいます。
仕事や家事が忙しく、なかなかストレスを解消できない方…
ゆっくりお風呂に浸かったり、リラックスする時間が大切です。
自分をゆっくりさせる時間を定期的に作りましょう。
3.冷え
多くの女性が悩まされている冷え性。
冷え性は、体温調節機能がうまく働いていない状態です。
手足の冷えや体温が下がると血管が縮んで血流が悪くなりリンパの流れが滞って、冷え性になるといった悪循環。
ゆっくりお風呂につかって血行をよくしたり、リンパマッサージで流れを促すことが冷え性改善に効果的です。
★水分不足
水分が不足するとリンパ液の流れが悪くなり老廃物が身体の中に溜まりがちになってしまいます。
水分不足は血液をドロドロにしてしまう原因にもなるため、適度な水分補給は血液の循環を良くするためにも大切です。
朝晩コップ一杯のお白湯を飲みましょう。
ちょっと習慣を変えるとリンパの滞りを解消するだけでなく、血液もサラサラに循環しやすくなりますよ!
リンパデトックスマッサージ(70分) 10.000円(税別)
この時期こそ、リンパの流れを意識して、心身の健康を保ちましょう!